しーまブログ 音楽・映画徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2025年05月19日

「奄美地方が梅雨入りしたとみられる」

今日「奄美地方が梅雨入りしたとみられる」と発表がありました。
楽器を持って出かけるときにicon54降っていると「イヤだな~」と思います。


バイオリンにとって適切な湿度は40%~60%
湿度が高いとカビが生えるし、低すぎたら割れるらしいです。
人間にとって快適な温度・湿度が、弦楽器にもちょうど良いそうです。

いちばん良い対策は、定期的に弾くこと。
なかなか弾けない方も、たまには開けてケースから出しましょう。

私の楽器は、島の湿度に慣れた(?)気がします。
  
  • LINEで送る


Posted by 徳之島のバイオリン弾き  at 20:33音楽・弦楽器のいろいろ

2025年05月11日

年数が経ったならでは

はじめてのバイオリン選び(おとな)

弦楽器仲間さんのところに「バイオリンをやってみたい」「でもいきなり楽器購入は悩む」というお話がありました。
楽器購入は大きなハードルかと思います。

お役に立てば、ということで、バイオリン選びを3回に分けて紹介しており、今回3回目です。



【新品? 中古?】

作られてから年数が経った弦楽器は、年数が経った木ならではの音が出ます✨

「中古」の初心者用セットは、新品よりお手頃価格になっている場合があります。

でも元の持ち主によって、どんな状態の品が届くか分かりません。
中古で購入される場合は、楽器店のメンテナンス済など、信頼できるところをお選びください。

なお「中古」ではなく「オールド」で検索すると、年月を経た楽器が、しかるべきお値段で販売されています。

テレビ等でご覧になった方もいらっしゃると思いますが、数百年前の名工が作り、何人もの演奏者によって弾かれてきた弦楽器の価格が億単位だったり。
(๑°⌓°๑)

✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽

徳之島町の公民館講座は5月に開講します。
「生涯学習センターだより 南ぬ風」に書かれていたとおり、講座は「受講生以外の参加は、ご遠慮願います」ので、見学や体験ができません
(_ _)

島の音楽教室でバイオリンの先生が来てほしいと願っていますicon12  
  • LINEで送る


Posted by 徳之島のバイオリン弾き  at 21:20音楽・弦楽器のいろいろ

2025年04月12日

お値段いろいろ

はじめてのバイオリン選び(おとな)

弦楽器仲間さんのところに「バイオリンをやってみたい」「でもいきなり楽器購入は悩む」というお話がありました。
楽器購入は大きなハードルかと思います。



【価格】
“長く続けるかわからないし”
“お手頃なものを”
と、思われる方もいらっしゃるかも。
でも低価格の楽器は、扱いづらい品が届くこともあります。

2万円以下の楽器
残念ながら当たりはずれ有face10

「当たり」の楽器だと、初心者さん向けバイオリンとして
「はずれ」だと、チューニングが合いづらく、合わせてもすぐ弦が緩む…。
変形していたとか、通販サイトの口コミでは“楽器として機能しない”品が届くこともあるようです。

(2万円以下で「はずれ」がない購入方法をご存知であれば教えていただきたい)

3万円~5万円以下
以前に楽器店で尋ねてみたところ、あまり安いものはお勧めできず、目安として最低4~5万円が良いと言われました。
ネット通販だと、店舗よりもお安く4万円以下でも、良さそうなセットが見られます。

5万円以上
最初からしっかり調整されていて、すぐ弾ける状態で。充分に楽しむことができます。

※明日以降に続きます  
  • LINEで送る


Posted by 徳之島のバイオリン弾き  at 23:59音楽・弦楽器のいろいろ

2025年04月08日

はじめてのバイオリン選び

弦楽器仲間さんのところに「バイオリンをやってみたい」「でもいきなり楽器購入は悩むicon44」というお話があったそうです。

新しくはじめるにあたって、楽器購入は大きなハードルかと思います。
集まって練習するので、まずは体験してみませんか、とお伝えしましたface01



インターネットで弦楽器の選び方を検索すると、楽器店で相談&実物を見て(試奏して)の購入を勧めています。
島には楽器店がないので、通販で、付属品がそろった初心者さん向けセットが良いと思います。

島外に出かける用がある方は楽器店でのご相談をお勧めします❗️

【サイズ】
身長145cm以上の方は「4/4」サイズ、身長130cm~145cmの方は「4/3」サイズのバイオリンをお選びください。
そのほか(「1/2」や「1/4」などと記載されているもの)は、お子さん向けの小さなサイズです。

【必要な付属品】
バイオリン本体のほか

・弓
・楽器ケース
・松やに(音を出すときに弓につける)
・お手入れ用の布
・肩当て(楽器と肩の間で楽器を支える)

※肩当てなしで演奏する演奏家もいますが、セットで肩当ても買うほうが良いです。

【そのほか必要なもの】
・チューニングメーター(チューナー)
・譜面台

※明日以降に続きます  
  • LINEで送る


Posted by 徳之島のバイオリン弾き  at 22:05音楽・弦楽器のいろいろ

2024年06月08日

ヴァイオリンとギターの演奏

徳之島町立図書館で、気になる本を借りてきました
わかりやすく書かれており、初心者さんに紹介したい!


ところでチューニングの方法…弦を指ではじき、チューナー(チューニングメーター)で音を確認しながら、目盛りの(およそ)中央になるように合わせる…だと、賑やかな場所では、チューナーはいろんな音を拾ってしまいます
この場合、楽器にとりつけるクリップ型のチューナーだと、周囲の影響を受けにくいです。

(ほか、耳で音を聞いて合わせる方法もあります)  
  • LINEで送る


Posted by 徳之島のバイオリン弾き  at 20:43音楽・弦楽器のいろいろ