しーまブログ 音楽・映画徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2025年05月17日

あれこれ試行錯誤

14日(水曜日)午後8時30分から、生涯学習センターで、徳之島ストリングス の練習。


先月から取り組んでいる島唄(徳之島民謡)のみち節

以前に奄美大島で聴いた、島唄とオーケストラのコラボが、あまりに素敵✨
弦楽器で島唄を弾きたいと、取り組み始めた曲です。

弾いてみて、どうもボウイング(弓の使い方)がしっくりこず、あれこれ試行錯誤。
一か所を変えたら、別のところが弾きづらくなる…。

結論、最初の案でやっていこう。
(。・Д・)ゞ  
  • LINEで送る


Posted by 徳之島のバイオリン弾き  at 22:52徳之島ストリングス

2025年04月23日

まさに、とんとん拍子!

弦楽器好きの仲間が集まった「徳之島ストリングス」はこのほど徳之島町文化協会へ加入申込を行いました。
生涯学習センターへ提出した際に、事務局の方から「今週(文化協会の)理事会に諮ります」と。
さっそく理事会で承認をいただき、文化協会の一員になりました❗️
まさに、とんとん拍子‼️


4月23日(水)
学習センターをお借りして練習。
新たな曲は島唄(徳之島民謡)の「みち節」

以前に奄美大島で聴いた、島唄とオーケストラのコラボが、あまりに素敵すぎて✨
弦楽器で島唄を弾きたい。
せっかくなら、奄美大島ではなく、徳之島の島唄を弾きたい!
と思っていました。

メンバーの1人が「この曲はバイオリンに合っている!」「すごくいい」と言っていました。
  
  • LINEで送る


Posted by 徳之島のバイオリン弾き  at 21:41徳之島ストリングス

2025年04月13日

新たな1歩

もう4月も後半。年度が変わってから、いろいろあって早かったです。

以前は、小学校の入学祝い入学式当日に大勢の方を招いて“やらなきゃならない”雰囲気がありました(←あったと思います)
今は、週末のお祝いだったり、大勢は招かず家族のお祝いだったり、ご家庭の選択肢を皆が尊重するようになり素敵✨

✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽

さて近頃のいろいろ。
まず4月9日(水)練習会♪
この日は3人、のんびり自分のペースで弾いてました。

このところ「バイオリンを体験したい」「見学したい」というお声をいただき嬉しいですface01
でもこの日はご都合がつかず、見学&体験の方はいらっしゃいませんでした。

✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽

4月13日(日)
「徳之島ストリングス」話し合い♪
会長や役割分担、活動内容を決めて、町の文化協会へ加入申込を行うことにしました✊


おそろいのポロシャツ作ったら良いよね、なんて盛り上がりました。

徳之島ストリングスは、昨年の島民劇出演にお声がけいただいたのを機に
公民館講座のメンバーが「もっといろいろ弾きたい!」とはじまった活動です。

講座以外の時間で会場をお借りして練習しているものの、これまで公民館講座との境があやふやな部分がありました。
このほど新たな1歩を踏み出しました‼️
次に取り組む曲も決め、さっそく楽譜準備に取りかかります。
٩( 'ω' )و

※徳之島町の公民館講座 は「生涯学習センターだより 南ぬ風」に書かれているように「自主講座・サークル活動への移行、発展を目指しております」  
  • LINEで送る


Posted by 徳之島のバイオリン弾き  at 22:23徳之島ストリングス

2025年03月16日

ピアノと初アンサンブル♪

ミュージックワイド音楽教室さんSpringコンサートでお時間をいただき6名で「ふるさと」「カノン」をバイオリン演奏いたしました
貴重な演奏機会をいただき、ありがとうございました♪


曲の出だしが不安定になりがちで、最初の一音に全集中⚠️
動画を見たところ、良い出来だったのでホッとしました♪

アンサンブルでご一緒した講師の先生のピアノとても素敵で、気持ちよく弾いていましたicon115

お褒めの言葉をいただいて嬉しかったです。
そして、さすが音楽教室で学ぶ子どもたち、カノンが好評だそうです⤴️

✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽

途中まで子どもたちの演奏を見ていましたが、舞台度胸というのか、皆とても堂々と演奏していると感じました。
内容も盛りだくさんで楽しませていただきましたface01

前日の島唄の演奏では、多くの方が大島紬で風情ありましたが、ピアノ演奏で登場する子たちは華やかicon45
別の良さがあります✨

あと、生徒さんと親子連弾で登場した保護者さんたちがとても上手!
そして先生方の大活躍がすごいなと思いました!  
  • LINEで送る


Posted by 徳之島のバイオリン弾き  at 22:18徳之島ストリングス

2025年03月15日

ミュージックワイド音楽教室さんSpringコンサート



ミュージックワイド音楽教室さんSpringコンサートでお時間をいただき「ふるさと」「カノン」をバイオリン演奏いたします。
明日2部のオープニングです。

1月の公民館講座の成果発表では、今までやってきた「成果」をのびのび「発表」すればというスタンスでした。
今回は発表じゃなく「演奏」今できるベストを尽くした音色をお届けします!
٩( 'ω' )و

✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽

本番に向けて、これまで週1~2回集まって練習してきました。
(時には楽器のトラブルやら何やら)

基本は、水曜日の午後7時~生涯学習センターをお借りして。
土曜日は、あるメンバーさんのご縁で、土日使用OKの某所を使わせてもらって。
(ご近所さんから素敵な音色だったと声をかけてもらえたそうです✨)
3月5日(水)は、ミュージックワイド音楽教室さんに集まってピアノと合わせ。

今日は午前中にリハーサルのお時間をいただき、夕方に某所に集まって練習。
だいぶ良い仕上がりになってきました⤴️


ところで、文化会館で今日の部(後半の三味線の演奏)を聴いてきました。
舞台に立つ子たちが堂々としていて、舞台慣れしていると感じました。
上手だなー♪
  
  • LINEで送る


Posted by 徳之島のバイオリン弾き  at 22:56徳之島ストリングス

2025年02月26日

パッヘルベルのカノン

弦楽アンサンブルの機会をいただき、徳之島ストリングスのメンバー、週1〜2回のペースで集まっています。
本番は「ふるさと」と、ピアノと一緒に「カノン」を弾きます。

カノン、正式な題名は「3つのヴァイオリンと通奏低音のためのカノンとジーグ」の前半部分です。
原曲は、ベースパート(通奏低音)と、バイオリン3パートで出だしをずらして追っかけっこ。

2月26日の練習で、今回はバイオリン2パートの追っかけっこに決めました。
前回の課題、曲の最初から最後まで全員が一定の速度を保つ、をメトロノームを使って繰り返しました。

ところで2月15日「徳之島混声合唱団 第25回記念定期演奏会」で演奏された「遠い日の歌」は、カノンがモチーフになっています♪

徳之島ストリングス〜徳之島町の公民館講座「はじめてのバイオリン」受講生、もっといろいろ弾きたいメンバーで昨年(2024年・令和6年)活動スタートしました♪  
  • LINEで送る


Posted by 徳之島のバイオリン弾き  at 21:51徳之島ストリングス

2025年02月19日

追っかけっこカノン

嬉しいことに、弦楽アンサンブルの機会をいただき、徳之島ストリングスのメンバー、弾きたい希望多数の「ふるさと」と「カノン」を演奏します。

カノンは、同じフレーズを、出だしをずらして追っかけっこで弾いていきます。
歌でいえば「カエルのうた」や「森のくまさん」みたいな感じです

2月19日の練習では、速度に慣れるよう繰り返し合わせました。
追っかけっこするには、曲の最初から最後まで、全員が一定の速度を保つこと。
速度が揃わないと追っかけっこがバラバラになってしまいますicon11

徳之島ストリングス〜徳之島町の公民館講座「はじめてのバイオリン」受講生、もっといろいろ弾きたいメンバーで昨年(2024年・令和6年)活動スタートしました♪  
  • LINEで送る


Posted by 徳之島のバイオリン弾き  at 23:28徳之島ストリングス