2024年12月15日
島民劇出演を振り返って
12月1日(日)
徳之島町文化会館30周年記念 島民劇 ゆうなの樹の下で
劇中、森の音楽会の場面で「愛の讃歌」を演奏いたしました。
今週は「上手だった」「かっこ良かった」等、メッセージ&会った方からお褒めの言葉をいただき、とても嬉しかったです
島民劇出演のきっかけは、文化会館館長から「島でもバイオリンを弾く人たちがいることを、いろんな方に知ってほしい」と、力強いお言葉をいただいたからです✊
文化会館の応援ではじまった活動
ありがとうございます
曲はパリ五輪でも演奏されて、今年にピッタリだと決まりました。
後から考えて、アンサンブル初心者さんに難しい曲を、よく頑張ったなと思います✨

徳之島町文化会館30周年記念 島民劇 ゆうなの樹の下で
劇中、森の音楽会の場面で「愛の讃歌」を演奏いたしました。
今週は「上手だった」「かっこ良かった」等、メッセージ&会った方からお褒めの言葉をいただき、とても嬉しかったです

島民劇出演のきっかけは、文化会館館長から「島でもバイオリンを弾く人たちがいることを、いろんな方に知ってほしい」と、力強いお言葉をいただいたからです✊
文化会館の応援ではじまった活動

ありがとうございます

曲はパリ五輪でも演奏されて、今年にピッタリだと決まりました。
後から考えて、アンサンブル初心者さんに難しい曲を、よく頑張ったなと思います✨

2024年12月02日
島民劇「ゆうなの樹の下で」おぼらだれん!
徳之島町文化会館30周年記念
島民劇 ゆうなの樹の下で
令和6年12月1日(日)昼夜2回公演
<あらすじ>
島に初めてやってきた20代の優奈。
恋と生活のはざまで迷う30代の友菜。
母になり喫茶店を営む40代の夕凪。
徳之島を舞台に描かれる「三人のゆうな」の出会いと別れの物語。

役者さん、文化会館のスタッフさん、演出家さん、支えておられる皆さん、たくさんの徳之島愛❤️にあふれた舞台でした。
笑いあり、切なさあり、島あるある&徳之島の魅力がたくさん詰まったストーリー。
私たちは物語後半、森の音楽会に出演いたしました。
“この機会”に”このメンバー”で”この曲を弾く”のは2度とない、かけがえのない時間を惜しむ想いで「愛の讃歌」を演奏させていただきました
徳之島ではじまったばかりの弦楽アンサンブルに、こんな大きな舞台を経験させてくださった徳之島町文化会館 さんに心から感謝です
(明日以降に続きます)
島民劇 ゆうなの樹の下で
令和6年12月1日(日)昼夜2回公演
<あらすじ>
島に初めてやってきた20代の優奈。
恋と生活のはざまで迷う30代の友菜。
母になり喫茶店を営む40代の夕凪。
徳之島を舞台に描かれる「三人のゆうな」の出会いと別れの物語。
役者さん、文化会館のスタッフさん、演出家さん、支えておられる皆さん、たくさんの徳之島愛❤️にあふれた舞台でした。
笑いあり、切なさあり、島あるある&徳之島の魅力がたくさん詰まったストーリー。
私たちは物語後半、森の音楽会に出演いたしました。
“この機会”に”このメンバー”で”この曲を弾く”のは2度とない、かけがえのない時間を惜しむ想いで「愛の讃歌」を演奏させていただきました

徳之島ではじまったばかりの弦楽アンサンブルに、こんな大きな舞台を経験させてくださった徳之島町文化会館 さんに心から感謝です

(明日以降に続きます)
2024年11月30日
明日「島民劇 ゆうなの樹の下で」
徳之島町文化会館30周年記念 島民劇 ゆうなの樹の下で
令和6年12月1日(日)
昼の部14:30開演 夜の部18:30開演

令和6年12月1日(日)
昼の部14:30開演 夜の部18:30開演

いよいよ明日となりました♪
11月28日(木)は、舞台上での配置の最終確認や、カーテンコールの立ち位置などを確認。
私たちの演奏もイイ感じに仕上がっています

そして今日はすべての賛助出演団体が揃っての通し稽古でした。
開幕から私たちの出番まで客席で見て、席を立たずこのまま見ていたいほど、良かったです

明日いらっしゃるお客様は、間違いなくステキ時間を過ごすことができます

どうぞお楽しみに(*^_^*)
これまで重ねてきたかけがえのない時間も、終わりが近づいてきました。
島民劇に関係する皆が、明日まで誰も体調を崩すなどなく、無事に本番を迎えられますように✨
ところで最近、急に冬らしくなった湿度などの影響でしょうか。
楽器のチューニングの感じが変わって、合わせづらい

2024年11月29日
かけがえのない時間
11月27日(水)の公民館講座の後、島民劇出演メンバーは弦楽アンサンブルの練習をしました。
(生涯学習センターの延長使用は手続き済です)
先週末〜今週は文化会館へ出かける回数も多いですが、この日も練習したい方が多く、出演者全員参加でした。
録音しながら合わせて、聴いて修正して、を数回繰り返し、この日は時間ギリギリまで、いろいろやっていました。
こうやって挑戦しながら曲を仕上げていくのって、なんというか、かけがえのない時間だなと感じます✨
“この機会”に”このメンバー”で”この曲を弾く”のは…この先2度とないのです。

今は怪我などしないよう気を付けて暮らしている、と皆で言っていました。
サプライズ上手さんが、何やら楽しいことをやってて、大笑いでした
徳之島町文化会館30周年記念 島民劇 ゆうなの樹の下で
昼の部 14:30開演
夜の部 18:30開演
(生涯学習センターの延長使用は手続き済です)
先週末〜今週は文化会館へ出かける回数も多いですが、この日も練習したい方が多く、出演者全員参加でした。
録音しながら合わせて、聴いて修正して、を数回繰り返し、この日は時間ギリギリまで、いろいろやっていました。
こうやって挑戦しながら曲を仕上げていくのって、なんというか、かけがえのない時間だなと感じます✨
“この機会”に”このメンバー”で”この曲を弾く”のは…この先2度とないのです。

今は怪我などしないよう気を付けて暮らしている、と皆で言っていました。
サプライズ上手さんが、何やら楽しいことをやってて、大笑いでした
徳之島町文化会館30周年記念 島民劇 ゆうなの樹の下で
昼の部 14:30開演
夜の部 18:30開演
2024年11月26日
劇中の一場面だけど
今夜も文化会館で島民劇の練習。

「おはようございます」の挨拶にも慣れてきました。
今日は集まった人数が少なく、リハーサル室での個別練習が主でした。
徳之島ストリングスの出番って、劇中の一場面ですけど、その一場面にたくさんのエネルギーを感じます。
貴重な経験をさせてもらえていると、しみじみ感じます。
舞台の様子を写真に撮っているけど、あえて載せていません。
当日、演出をお楽しみください
徳之島町文化会館30周年記念
島民劇 ゆうなの樹の下で
本番(12月1日)まであと5日✨
「おはようございます」の挨拶にも慣れてきました。
今日は集まった人数が少なく、リハーサル室での個別練習が主でした。
徳之島ストリングスの出番って、劇中の一場面ですけど、その一場面にたくさんのエネルギーを感じます。
貴重な経験をさせてもらえていると、しみじみ感じます。
舞台の様子を写真に撮っているけど、あえて載せていません。
当日、演出をお楽しみください

徳之島町文化会館30周年記念
島民劇 ゆうなの樹の下で
本番(12月1日)まであと5日✨
タグ :島民劇
2024年11月23日
賛助出演団体が集合
徳之島町文化会館30周年記念
島民劇 ゆうなの樹の下で
本番(12月1日)まであと1週間✨

11月20日(水)の公民館講座の後、島民劇出演メンバーは弦楽アンサンブルの練習をしました。
(部屋の延長使用は手続き済です)
メロディ以外だけで合わせたら、あるひとが気持ちよさそうに歌いだして、大笑いでした
13日の投稿に書いた「試練というか暗中模索の状態」は、解決しました
11月23日(土)、島民劇ポスターの「賛助出演」に載っている団体が集まっての舞台稽古でした。
どんなことをするか、どうぞ当日お楽しみに‼️
舞台上で弾いたものが、動画を見たら、いい感じ
島民劇 ゆうなの樹の下で
本番(12月1日)まであと1週間✨

11月20日(水)の公民館講座の後、島民劇出演メンバーは弦楽アンサンブルの練習をしました。
(部屋の延長使用は手続き済です)
メロディ以外だけで合わせたら、あるひとが気持ちよさそうに歌いだして、大笑いでした
13日の投稿に書いた「試練というか暗中模索の状態」は、解決しました
11月23日(土)、島民劇ポスターの「賛助出演」に載っている団体が集まっての舞台稽古でした。
どんなことをするか、どうぞ当日お楽しみに‼️
舞台上で弾いたものが、動画を見たら、いい感じ

タグ :島民劇
2024年11月17日
2週間後「島民劇 ゆうなの樹の下で」
徳之島町文化会館30周年記念
島民劇 ゆうなの樹の下で
上演が2週間後に迫りました。
こんな大きなイベントが初舞台となりますこと、改めてありがとうございます
「徳之島ストリングス」は、徳之島町の公民館講座「はじめてのバイオリン」から飛び出した(?)有志のグループです。
団体名は、出演メンバーで案を出し合って決まりました。
以前から「徳之島で弦楽アンサンブルをやりたい」との想いがあったので、とても嬉しい✨
ストリングス(strings)=弦楽器
覚えていただけますように
とはいえ正直、まだあまり人前での演奏に慣れていないので、温かく見守っていただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
(๑•̀ㅁ•́๑)✧
島民劇 ゆうなの樹の下で
上演が2週間後に迫りました。
こんな大きなイベントが初舞台となりますこと、改めてありがとうございます

「徳之島ストリングス」は、徳之島町の公民館講座「はじめてのバイオリン」から飛び出した(?)有志のグループです。
団体名は、出演メンバーで案を出し合って決まりました。
以前から「徳之島で弦楽アンサンブルをやりたい」との想いがあったので、とても嬉しい✨
ストリングス(strings)=弦楽器
覚えていただけますように

とはいえ正直、まだあまり人前での演奏に慣れていないので、温かく見守っていただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
(๑•̀ㅁ•́๑)✧

タグ :徳之島町文化会館