2025年05月15日
今年も始まりました!
今年の公民館講座「はじめてのバイオリン 」が始まりました。
全体の開講式がないので、まず開講式として、自己紹介、年間スケジュール、生涯学習センターからの連絡事項、役員選出など。

今年は、取り組む曲を投票で決めました。
「春の小川」など、テンポを保ちやすい&細かい動きがない4曲から、ひとり1曲を選んだ結果「よろこびの歌」になりました
(ベートーヴェン「第九」のいちばん知られたフレーズ)
「エーデルワイス」と接戦でしたが「よろこびの歌」のほうが、初心者さんに弾きやすそう、ということで。
講座では初心者さん向けの基本楽器の扱い方、構え方、弓の持ち方からスタート。
まず肩当の高さなどを調整し、楽器を構えてしっくりくる位置を見つけます。
講座の最後に楽器を片づけ、ここで大事なポイント
ちゃんと楽器ケースが閉まっているか確認してくださいね。
開いたまま持とうとしたら大惨事です
全体の開講式がないので、まず開講式として、自己紹介、年間スケジュール、生涯学習センターからの連絡事項、役員選出など。

今年は、取り組む曲を投票で決めました。
「春の小川」など、テンポを保ちやすい&細かい動きがない4曲から、ひとり1曲を選んだ結果「よろこびの歌」になりました

(ベートーヴェン「第九」のいちばん知られたフレーズ)
「エーデルワイス」と接戦でしたが「よろこびの歌」のほうが、初心者さんに弾きやすそう、ということで。
講座では初心者さん向けの基本楽器の扱い方、構え方、弓の持ち方からスタート。
まず肩当の高さなどを調整し、楽器を構えてしっくりくる位置を見つけます。
講座の最後に楽器を片づけ、ここで大事なポイント

ちゃんと楽器ケースが閉まっているか確認してくださいね。
開いたまま持とうとしたら大惨事です

「生涯学習センターだより 南ぬ風」公民館講座募集
「徳之島町生涯学習フェア」は100点♪
明日は「徳之島町生涯学習フェア」
2025年の初弾き
「はじめてのバイオリン」講座、全15回終了!
第14回「はじめてのバイオリン」講座
「徳之島町生涯学習フェア」は100点♪
明日は「徳之島町生涯学習フェア」
2025年の初弾き
「はじめてのバイオリン」講座、全15回終了!
第14回「はじめてのバイオリン」講座
Posted by 徳之島のバイオリン弾き
at 22:01
│公民館講座