しーまブログ 音楽・映画徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2024年06月12日

“押さえる”というか

6月12日(水)3回目の「はじめてのバイオリン」講座は、左手の練習。
左手の爪は、弦を“押さえる”時に邪魔にならない程度に短く切ります。

バイオリンは、ギターのように、位置を示すフレットがありません。
そこで、指板シール(押さえる位置が示されたシール)を活用。
ピアノの鍵盤の絵と、指板シールの位置を照らし合わせると、わかりやすいと思います。



バイオリンの曲は、音符が多く、右手も左手も動きが速いものがあります。
力が入っていると速い動きがしづらいので、弦を“押さえる”というか、上から指で“たたく”と言ったほうが良いかしら。

  • LINEで送る

同じカテゴリー(公民館講座)の記事画像
今年も始まりました!
「生涯学習センターだより 南ぬ風」公民館講座募集
「徳之島町生涯学習フェア」は100点♪
明日は「徳之島町生涯学習フェア」
2025年の初弾き
「はじめてのバイオリン」講座、全15回終了!
同じカテゴリー(公民館講座)の記事
 今年も始まりました! (2025-05-15 22:01)
 「生涯学習センターだより 南ぬ風」公民館講座募集 (2025-03-28 21:39)
 「徳之島町生涯学習フェア」は100点♪ (2025-01-22 19:48)
 明日は「徳之島町生涯学習フェア」 (2025-01-18 23:36)
 2025年の初弾き (2025-01-08 23:45)
 「はじめてのバイオリン」講座、全15回終了! (2024-12-11 22:07)

Posted by 徳之島のバイオリン弾き  at 23:26 │公民館講座



削除
“押さえる”というか