2024年11月20日
右手だけ・左手だけ
11月20日(水)13回目の「はじめてのバイオリン」講座は、長いことお休みされていた方が参加
復習を兼ねて「ふるさと」と「芭蕉布」を分解(?)しました。
右手だけ、弓は持たず、歌いながら腕の上げ下げ。
左手だけ、椅子に座ってギターや三味線のように構えて指の動きを確認。
右手だけ・左手だけができたら、組み合わせます

弓の動きを「ボウイング」といい、楽譜では音譜の上にボウイング記号を書いています。
アルファベットのVみたいなのが「アップ」で弓を左へ(上げる)
ゲートボールのゲートみたいのが「ダウン」で弓を右へ(下げる)
テレビ(動画)でオーケストラ演奏を見ると、弦楽器奏者の弓の動きがそろっています✨
講座でも、ボウイングをそろえることを目指しています
講座の最後に2曲を合わせました♪


右手だけ、弓は持たず、歌いながら腕の上げ下げ。
左手だけ、椅子に座ってギターや三味線のように構えて指の動きを確認。
右手だけ・左手だけができたら、組み合わせます


弓の動きを「ボウイング」といい、楽譜では音譜の上にボウイング記号を書いています。
アルファベットのVみたいなのが「アップ」で弓を左へ(上げる)
ゲートボールのゲートみたいのが「ダウン」で弓を右へ(下げる)
テレビ(動画)でオーケストラ演奏を見ると、弦楽器奏者の弓の動きがそろっています✨
講座でも、ボウイングをそろえることを目指しています

講座の最後に2曲を合わせました♪
2024年10月30日
第12回「はじめてのバイオリン」講座
10月30 日(水)12回目の「はじめてのバイオリン」講座。
8月が1回実施だったぶん10月は3回講座がありました。
初心者さん、以前に作成した指板シール対応表で、ひとつひとつ音を確認☑️
お互いに尋ねたりフォローしたりしつつ、各自のペースで取り組んでいます。
講座の最後に、来年の生涯学習フェア(閉講式)で演奏する「ふるさと」「芭蕉布」を合わせました。
だんだん慣れていく感じがします✊
8月が1回実施だったぶん10月は3回講座がありました。
初心者さん、以前に作成した指板シール対応表で、ひとつひとつ音を確認☑️
お互いに尋ねたりフォローしたりしつつ、各自のペースで取り組んでいます。
講座の最後に、来年の生涯学習フェア(閉講式)で演奏する「ふるさと」「芭蕉布」を合わせました。
だんだん慣れていく感じがします✊
2024年10月23日
楽器のいろいろ購入
10月23 日(水)11 回目の「はじめてのバイオリン」講座。
予備の弦や譜面台など、とりまとめて購入希望があった品がそろいました。
受け取った方々は、チューナー(チューニングメーター)の動作確認をしたり、アルミ製の譜面台が「軽くて嬉しい!」と笑顔
だったり。
一足早く前々回に弦を4本張りかえた方が「響きが全然違う!」「嬉しい!」と話していました。
その違いを感じたことが、大きな進歩だと思います✨

今回購入した品(お役に立てば)
♪バイオリン/ビオラ専用チューナー KORG AW-LT100V
♪アルミ製譜面台 ヤマハ YAMAHA MS-260AL
♪弦 E線:Goldbrokat ほか:Dominant
♪松やに PIRASTRO PIRANITO
予備の弦や譜面台など、とりまとめて購入希望があった品がそろいました。
受け取った方々は、チューナー(チューニングメーター)の動作確認をしたり、アルミ製の譜面台が「軽くて嬉しい!」と笑顔

一足早く前々回に弦を4本張りかえた方が「響きが全然違う!」「嬉しい!」と話していました。
その違いを感じたことが、大きな進歩だと思います✨

今回購入した品(お役に立てば)
♪バイオリン/ビオラ専用チューナー KORG AW-LT100V
♪アルミ製譜面台 ヤマハ YAMAHA MS-260AL
♪弦 E線:Goldbrokat ほか:Dominant
♪松やに PIRASTRO PIRANITO
2024年10月09日
回数を重ねると
10月9日(水)10回目の「はじめてのバイオリン」講座。
前回、徳之島町生涯学習センター担当者さんが撮影した集合写真のデータをいただきMさんがプリントしてくれました!
嬉しい&ありがとうございます
前半は各自のペースで、後半は「ふるさと」「芭蕉布」を合わせました。
回数を重ねると慣れていくことでしょう!

来年1月の閉講式(生涯学習フェア)では舞台発表があります。
楽しく活動し、舞台で楽しく演奏、せっかくなら客席の方々に「良かったよ!」と言っていただけるよう目指します✨
前回、徳之島町生涯学習センター担当者さんが撮影した集合写真のデータをいただきMさんがプリントしてくれました!
嬉しい&ありがとうございます

前半は各自のペースで、後半は「ふるさと」「芭蕉布」を合わせました。
回数を重ねると慣れていくことでしょう!

来年1月の閉講式(生涯学習フェア)では舞台発表があります。
楽しく活動し、舞台で楽しく演奏、せっかくなら客席の方々に「良かったよ!」と言っていただけるよう目指します✨
2024年09月25日
ひと工夫でわかりやすい!
9月25日(水)9回目の「はじめてのバイオリン」講座は、徳之島町生涯学習センターの担当者さんが取材に来て、練習の様子&集合写真を撮影。
左手の指の位置確認に、通販で買った指板シールを活用しています。
でも音が英語表記、例えばAが「ラ」でCが「ド」であり、慣れない初心者さんが苦戦。
そこでひと工夫、指板シールに合わせた対応表が、わかりやすいと好評でした✨
新しく「芭蕉布」の練習をはじめました。

あるところで演奏機会をいただいていますが、曲をどうするか、ポスターなどに載る「団体名」は何にするか、話しました。
楽しい
左手の指の位置確認に、通販で買った指板シールを活用しています。
でも音が英語表記、例えばAが「ラ」でCが「ド」であり、慣れない初心者さんが苦戦。
そこでひと工夫、指板シールに合わせた対応表が、わかりやすいと好評でした✨
新しく「芭蕉布」の練習をはじめました。
あるところで演奏機会をいただいていますが、曲をどうするか、ポスターなどに載る「団体名」は何にするか、話しました。
楽しい

2024年09月11日
楽しみ〜
お久しぶりの方も参加されて、それぞれのペースで弾いていました
あるところでバイオリン演奏の機会をいただき、公民館講座とは別に出演することになりました。
(๑•̀ㅁ•́๑)✧
楽しみ〜
今後、有志で集まって練習していきます✊
2024年08月28日
少人数でゆるりと
8月28日(水)7回目の「はじめてのバイオリン」講座。
台風10号が発生していたので、前日から徳之島町生涯学習センターの担当者さんと、実施するかどうか相談・確認していました。
人数が少なかったので、ゆるりとやっていました。
講座中、弦の話が出てきました。
徳之島では売っていないので、ネット通販か、島外へ出かけるときに楽器店で購入します。

台風10号が発生していたので、前日から徳之島町生涯学習センターの担当者さんと、実施するかどうか相談・確認していました。
人数が少なかったので、ゆるりとやっていました。
講座中、弦の話が出てきました。
徳之島では売っていないので、ネット通販か、島外へ出かけるときに楽器店で購入します。