しーまブログ 音楽・映画徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2024年07月31日

暑さの影響が…

7月31日(水)6回目の「はじめてのバイオリン」講座。
いろいろな用事が重なって、お久しぶりの方。
弾きたい曲の楽譜を持ってきた方。
左手の位置を示す指板シールの音が英語表記なので、ご自分でドレミ表記シールを作った方。
それぞれ皆さん楽しんでます。

暑いからか、チューニングがなかなか合わない気がしました。

バイオリンを室内で保管する時、直射日光の当たらない、できるだけ温度変化の少ないところ…が理想。
だけど、帰宅したらヒトの体温みたいな室温だったり、しますよね


画像は、徳之島町生涯学習センター3階の郷土資料館の入り口の展示です。

  
  • LINEで送る


Posted by 徳之島のバイオリン弾き  at 23:09公民館講座

2024年07月15日

手の大きさが違うと

7月10日(水)5回目の「はじめてのバイオリン」講座は、各自のペースで取り組みました。

手の大きさが違うと、弓を持つのも左手の形も、違ってくる気がします。
検索してみたけど、ちょっと分かりませんでした。
あとでじっくり調べてみよう。

それにしても毎日暑いですね
「熱中症警戒アラート」も出ていますので、対策をしながら過ごしましょう⚠️
帰宅して部屋に入ると、暑すぎて、楽器大丈夫かなと思います。

この週末、北部へ出かけたとき、トンバラ岩が綺麗だったので車を停めて撮りました。

  
  • LINEで送る


Posted by 徳之島のバイオリン弾き  at 22:05Comments(0)公民館講座

2024年06月26日

A=ラ

梅雨が明けてから毎日暑いですねicon44
熱中症にはお気をつけてください。
そして、バイオリンも高温に弱いので、普段の楽器の保管は☀️直射日光が当たらない所に置いてくださいね。

さて6月26日(水)4回目の「はじめてのバイオリン」講座は、曲の練習がスタート!
曲は、皆さんご存知「ふるさと」に取り組みます。

左手の指の位置確認に、指板シールを活用しています。
でも指板シールは、音の表記がアルファベットなので、初心者さんには慣れないかもです.
アルファベットでAは「ラ」でCが「ド」です。


  
  • LINEで送る


Posted by 徳之島のバイオリン弾き  at 10:23Comments(0)公民館講座

2024年06月12日

“押さえる”というか

6月12日(水)3回目の「はじめてのバイオリン」講座は、左手の練習。
左手の爪は、弦を“押さえる”時に邪魔にならない程度に短く切ります。

バイオリンは、ギターのように、位置を示すフレットがありません。
そこで、指板シール(押さえる位置が示されたシール)を活用。
ピアノの鍵盤の絵と、指板シールの位置を照らし合わせると、わかりやすいと思います。



バイオリンの曲は、音符が多く、右手も左手も動きが速いものがあります。
力が入っていると速い動きがしづらいので、弦を“押さえる”というか、上から指で“たたく”と言ったほうが良いかしら。
  
  • LINEで送る


Posted by 徳之島のバイオリン弾き  at 23:26公民館講座

2024年05月29日

チューニングは大切

5月29日(水)2回目の「はじめてのバイオリン」講座は、初心者さん向けの基本、チューニング、弓の持ち方、音の出し方。
曲に入るまでのハードルが大きく感じるかもしれませんが、楽しみながらやっていきましょうicon06


チューニング(調弦)は、楽器を安定させて1つずつ弦を指ではじき、チューナー(チューニングメーター)で音を確認しながら、目盛りの(およそ)中央になるように合わせていきます。
音程を合わせるために、チューニングは大切ですicon41
(楽器を構えたままチューニングをする方法もあります)

経験者の方々は、合わせることにハマってます。アンサンブル、ほんと、楽しいですicon184
単独では何の曲かわからないかも(?)ですが、主旋律と一緒に弾くとピッタリ合う。
そんな音が加わると、曲の厚みが出てきます✨  
  • LINEで送る


Posted by 徳之島のバイオリン弾き  at 22:56公民館講座

2024年05月15日

今年も始まりました♪

5月15日から今年の公民館講座「はじめてのバイオリン」が始まりました♪


全体の開講式がないので、まず開講式として、自己紹介、役員選出、年間スケジュール、生涯学習センターからの連絡事項など。
講座では初心者さん向けの基本楽器の扱い方、姿勢からスタート。

ところで、後ろに映っているクリアファイルは、徳之島高校の生徒さんが作って、先日「みのり館」で販売していたものです。  
  • LINEで送る


Posted by 徳之島のバイオリン弾き  at 22:27Comments(0)公民館講座

2024年04月24日

何人もいらっしゃって

4月24日、バイオリンの自主練習会。
このInstagramをずっとチェックしてくださっていた経験者さんが参加、久々に楽器を出したそうです✨
徳之島に経験者さんが何人もいらっしゃって、ビックリ‼️
お話を聞いていたら、思いがけない方のお名前が出てきて、ご縁にビックリ‼️

今シーズンの自主練習会は、これにて終了。
5月からは令和6年度の徳之島町の公民館講座が開講予定です。


  
  • LINEで送る


Posted by 徳之島のバイオリン弾き  at 21:57Comments(0)公民館講座